♡おしゃれWOMANの愛言葉♡

fasshion・sports・makeup・love

和服の良さを知る!着物を着こなそう

f:id:hill-jyun:20190101130956j:plain

日本の伝統行事に必ず着るものとすれば“着物”
結婚式や成人式・お正月・入学式・卒業式など、何かの節目には着る機会が増える着物ですが、いろんな種類があることをご存知でしょうか?
柄・織り方・場面によっても様々な種類のある着物の魅力をお伝えします!



着物は一枚の布からできており、着付け方でサイズを調節出来ることも、
着こなしを表現できるのも特徴です。
洋服と違うところは直線裁ちにすることと、デザインがすべて同じ形であること。
そして、布地の織り端(耳)が残してあることです。

 

ここを残していることでサイズや寸法を変えることが可能で、どんな人にでも合うよう仕立てることができます!
また、着物の種類には様々あります。

“振袖”・・若い女性の盛装用に用いられる振袖。「友禅染」「絞り染」「刺繍」といった技法が施され、鮮やかな総模様・裾模様が特徴です

“訪問着”・・あらゆる場で用いることができる訪問着。特に、未婚女性の場合は結婚式に招待された際に、準礼服として着用されます。

“留袖”・・黒地五つ紋の江戸褄(えどづま)模様を施し、既婚女性の礼装として用いられる。

“袴”・・男性の礼服として、結婚式などで用いられる袴。足の部分が2本になっているのが「馬乗袴」。スカートのようになっているのが「行灯(あんどん)袴」で、女袴は明治時代には女子学生の制服としても用いられたことがあります。


主な種類としてはこの種類ですが、これを見て、結婚式で親族が黒の着物を着ることが礼装なんだと学びました!親族だったら派手な色着てもいいんじゃない?と昔思っていたのでびっくりです。😀

また、振袖は未婚女性が着るものという定義もあるそうですが、袖の長さが既婚女性と未婚女性とでは変わるそうです。
着物の歴史は深い!

www.hana-usagi.net

 

着物を着た時に気をつけたいマナーとは

f:id:hill-jyun:20190101140421j:plain

着物を着ると足元が広がらなくて歩きづらく草履は慣れないし、トイレも困るし、何よりお腹が苦しい!って私は経験して思いましたw
着物のさが美に正しいマナーが記載してありましたので、抜粋してご紹介!
これ全部やっていなかった・・・w

歩くとき

  • 背筋を伸ばし、小またで足をまっすぐ運ぶようにして歩きます(このように歩くと裾が乱れません)。
  • 歩くときは、履物を引きずったり、大きな音を立てたりしないように注意します。
  • 荷物はできるだけ左手で持ち、右手は上前に添えて、きもののつま先がひらひらとなるのを防ぎましょう。

    手を上げるとき、ものを持ち上げるとき

    • 携帯電話をかけるとき、電車のつり革に掴まるとき、タクシーを呼ぶときなど、手を上げる場合は、片方の袖口を押さえるようにすると、腕がむき出しにならず美しい所作に見えます。

引用:立ち振る舞いとマナー|きもののさが美

 

日本ならではの着物。着物姿も美しくありたいです。
そして一年の四季を装いとともに感じる日々にします。

読んでいただきありがとうございます。

f:id:hill-jyun:20190101142542j:plain

 

自分を信じよう。

勉強して

もっと良い世界を築こうという気持ちを

忘れないで。

 

- メアリ・マクロード・ブスーン -